- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 朝見神社の池の水を抜く
朝見神社の池の水を抜く
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.8.7
- 再生時間
- 5:36
別府市の八幡朝見神社で境内にある
池の水を抜いて掃除するプロジェクトが行われました。
八幡朝見神社には池の形が草書体の「心」の字に似ている
心字ヶ池という池があります。
この池には以前、鯉が20匹程度奉納されていましたが
池の環境が悪く、現在は数匹になっていました。
そこで八幡朝見神社の一宮本神輿渡御する際
神輿を担いで歩く本音會が池の水を抜き掃除をして綺麗にする
プロジェクトを2日に実施しました。
午前8時頃、本音會の會員が心字ヶ池に集まり
まず、池に奉納されている鯉を一匹一匹丁寧に捕まえ
水槽に移し替えました。
鯉を移し終えた後、排水ポンプを使って池の水抜きが始まり
會員たちが池の底に溜まっている枯葉や泥などを
手で搔き集めざるを使って池の外へと出していきました。
そうした懸命な作業により順調に池から水が抜け
水位が下がっていきました。
作業開始からおよそ4時間が経った頃、
排水ポンプが詰まって水が抜けなくなるトラブルが発生。
原因は、半世紀以上かけて積もった大量の泥でした。
そこで小頭 白石 竜一さんの提案でポンプを使っての排水作業を諦め
バケツで泥を掻き出すことに。
會員は一致団結し水が含まれて重くなった泥を
バケツリレーで運び出しました。
作業開始からおよそ7時間が経過した頃、
ついに池の底が見えはじめ會員からは歓喜の声が。
池は夕方の暖かな日差しに照らされながら
隅々まで磨かれていきました。
午後4時、ついに池の水を全て抜く作業が終了。
新たに池の水を溜めるのに時間がかかる為、
鯉を池に戻すのは翌日となりました。
翌日、心字ヶ池には綺麗な水が溜まり
一日かけて掃除をした池に鯉が戻っていきました。
鯉は綺麗になった池で気持ちよさそうに泳ぎ
こうして二日間かけて行われた
朝見神社の池の水を抜くプロジェクトが完了しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年8月2日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 朝見神社の池の水を抜く