- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 九州オルレ別府コースを歩く
九州オルレ別府コースを歩く
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2017.6.22
- 再生時間
- 2:30
九州オルレ別府コースを歩くイベントが開かれました。
九州オルレとは、別府市の姉妹都市である韓国・済州島で流行している
トレッキングの名称「済州オルレ」を九州で取り入れたものです。
中でも、九州オルレ別府コースは標高600メートルに位置する志高湖から
東山地区の山々、由布川峡谷の源流、神楽女湖など約11キロを周遊するものです。
この催しは、毎月「泉(せん)都(と)ウォーク」と題して
ウォーキングイベントを開いている別府湾ウォーキング協会が、
九州オルレ別府コースの魅力を知ってもらおうと企画したものです。
123回目を迎えるこの日は、市内はもとより、県内各地から約100人が参加。
別府湾ウォーキング協会の古荘喜一会長が「登り下りがあり、きつい場所もありますが、
今日も一日楽しく歩きましょう」とあいさつ。
続いて、70回、60回、20回完歩された方々に認定書と記念品が贈られました。
参加者は、九州オルレ別府コースの一部9キロと
5キロのコースに分かれて東山小学校をスタートしました。
途中、参加者は、志高湖で今年5月に生まれたコブハクチョウのひな5羽を見学。
ふわふわの羽毛に包まれた愛らしい姿をカメラに収めていました。
参加者は、コース上の枝などに目印として付けられているリボンや矢印を頼りに、
湖(みずうみ)の景色やアジサイの花を観賞しながらウォーキングを楽しみました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2017年6月17日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/環境/健康
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 九州オルレ別府コースを歩く