- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 猪の瀬戸湿原で野焼き
猪の瀬戸湿原で野焼き
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2016.2.29
- 再生時間
- 2:46
別府市東山にある猪の瀬戸湿原で本格的な春の訪れを前に
野焼きが行われました。
猪の瀬戸湿原は、鶴見岳と由布岳の南斜面の間にある
標高700メートルの湿原地帯です。
阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、広さはおよそ12・5ヘクタール。
サクラソウやヒメユリなど希少な植物が自生していますが、
およそ40年前に野焼きが途絶えてから森林化が進み湿原地帯が失われつつありました。
そこで湿原の保護に取り組むNPO法人「猪の瀬戸湿原保全の会」をはじめ
環境省、大分県、別府市、地元自治会、城島高原オペレーションズなどが合同で
野焼き実行委員会を設立。
2012年から毎年野焼きを行う事で湿原の森林化を防いでいます。
28日の日曜日には5回目の野焼きが行われ実行委員会のメンバーおよそ40人が参加。
理事長の渡邉新十郎さんが「十分に気をつけて、ケガの無いように、
事故の無いように最後まで頑張っていきましょう。」と挨拶をしました。
野焼きは湿原をABCの3ヶ所に分けて1ヶ所ずつ行います。
参加者は風下からガスバーナーで火を放ち、背丈ほどに伸びた草を燃やしていきました。
この日は青空が広がり、時折弱い風が吹く、野焼きには絶好のコンディションでしたが
前日に雨が降った影響で想像以上に草や土壌が湿り
なかなか火が燃え広がりません。
それでも参加者は粘り強く何度も火を付けて湿原を黒に染めていきました。
朝の9時半から始まった猪の瀬戸湿原の野焼きは
午後4時まで時まで続いたという事です。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2016年2月28日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 猪の瀬戸湿原で野焼き