- わくわくとんぼビデオ
- 健康
- 別府市
- VR認知症体験会
VR認知症体験会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.8.27
- 再生時間
- 2:31
認知症の症状を当事者の視点で体験するイベント
「VR認知症体験会」が行なわれました。
この体験会は、亀川中央町二区の住民を対象に
認知症に対する地域支援活動をしている
別府市社会福祉協議会が行ったものです。
この会では、VR、いわゆるバーチャル・リアリティと呼ばれる
仮想現実の中で認知症を体験するためまず参加者はVRゴーグルといわれる
目を覆うモニターとヘッドホンを装着。
そして、視界から突然、人の姿が消えたり
実際には見えないものが見えるなど
認知症の症状を仮想で体験していきました。
この日、千葉県から、リモートで講師を務めた黒田麻衣子さんは、
「認知症の人は記憶力の低下はあるものの、感情は残るといわれている。
症状は人それぞれで、まわりから理解されないことが多く、
社会的な偏見を受けることもある。
コミュニケーションの仕方など症状の裏側にある気持ちを
知ることが必要だ」と認知症への接し方を話していました。
そしてVRで認知症を体験したあとは意見交換を行い、
認知症を取り巻く環境と課題を考え
認知症の人にも優しい地域づくりとは何かを考えていきました。
この中で参加者は「身内が認知症の場合、
強い言葉になるのではないか」
「優しい言葉をかけることが必要だ」など
積極的に意見を出し合っていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年8月22日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:05
防災 初回放送:2025年3月20日児童作成の防災マップが最高賞受賞
別府市中央小学校の放課後児童クラブ 「ポラリス児童クラブ」が 「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で 最高賞を受賞し、その報告に市長を表敬訪問しました。 「ポラ…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
2:18
防災 初回放送:2025年3月14日別府市インクルーシブ防災 報告会
別府市が進める災害時、高齢者や障がいのある人を含む すべての人を取り残さない防災活動 「インクルーシブ防災」の事業報告会が行われました。 別府市では現在、災害時に支援…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 健康
- わくわくとんぼビデオ
- 健康
- 別府市
- VR認知症体験会