- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 鉄輪地獄地帯公園で安全祈願祭
鉄輪地獄地帯公園で安全祈願祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.7.13
- 再生時間
- 2:00
別府市にある鉄輪地獄地帯公園で、備蓄倉庫などの
防災施設建設に伴う安全祈願祭が行われました。
7日、鉄輪地獄地帯公園で行われた安全祈願祭には
この工事の発注者である長野恭紘市長を始め、
建設関係者などおよそ20人が出席。
神事では火男火売神社の神職が祝詞を奏上し、
工事期間中の安全を祈願しました。
近年、東日本大震災や熊本地震を受け備蓄物資の重要性が高まっています。
別府市では、災害発生時に物資を運送するための緊急輸送路沿いに
倉庫を整備することで備蓄物資の量を増やし、
避難所などへ迅速な物資輸送を実現するための
防災施設建設を進めています。
今回この場所に建設されるのは、倉庫と研修所棟の合わせて2棟。
倉庫は内部にスチール製の棚を設け、約150立方メートルの備蓄物資の
保管容量を確保できる作りとなっています。
研修所棟は平常時には防災学習などに使用し、
最大70人が収容できる広さを設けており
現在別府市北西部の避難所が不足しているため
災害時には避難所としても利用できます。
また、玄関から段差を設けずバリアフリー化し、
多機能トイレを設けるなど障がい者にも配慮した設計となっています。
またこの施設は防災面に配慮し、道路側とは別に
隣接する鉄輪地獄地帯公園側からも
アプローチできる設計となっています。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年7月7日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 行政/防災
- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 鉄輪地獄地帯公園で安全祈願祭