- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 温泉発電の審議会を設置
温泉発電の審議会を設置
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2017.4.26
- 再生時間
- 2:29
別府市内で行われる温泉や地熱エネルギーを利用した発電に関して
温泉資源への影響や市の施策などについて審議する会が組織されました。
温泉発電とは、温泉熱や地熱で特定の液体を気化させた蒸気や
噴き出す熱水によってタービンを回して発電する方法です。
市内では、今年2月末の時点で、計画中のものも含めて
61件の開発が進められており、国内で最多です。
別府市は今年度、温泉発電に関する行政と民間の取り組みについて
規制と推進の両面から審議する会を組織ました。
24日には、その委員への委嘱式が行われ、
長野市長は「温泉は後世に残していきたい宝です。
まず、住環境と自然環境を考えた規制をした上で
可能な範囲で発電に使っていければと思います」と、
あいさつしました。
審議会は大学教授や温泉事業者、弁護士や県の研究機関の代表8人から成ります。
この日、委員からは温泉発電に関する国の動向を
まとめて欲しいという要望や市内の温泉を持つ宿泊施設も
データ収集に協力するという申し出がありました。
温泉発電に関して昨年度施行された市の条例では、
開発を計画する事業者は事前に源泉や近隣住民の生活への影響を調査し、
市や地元住民に説明することなどが定められています。
今年度審議会は、市内の温泉資源の量について
市が昨年度行った調査の結果に関して公開する範囲を話し合うほか、
内容の分析や評価もしていくことにしています。
また、その後は温泉資源が衰退している地域の開発について
個別に審議することを検討しているということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2017年4月24日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/観光/文化・歴史/行政
- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 温泉発電の審議会を設置