- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 別府市
- 日本料理の講習会
日本料理の講習会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.7.20
- 再生時間
- 2:31
別府大学で学生や地域住民を対象に
料理講習会が行われました。
別府大学では毎年地域住民に料理を学ぶ場を提供するための
料理講習会を実施しています。
また、別府大学短期大学部の食物栄養科で
栄養士を目指す学生が
プロの技術を間近で学ぶ機会にもなっています。
13日に行われた講習会には
地域住民と学生、合わせておよそ40人が参加し、
別府市内にある「ホテル白菊」の
「日本料理 菊彩香」で料理長を務める天野耕作さんが
「初夏の日本料理」をテーマにした
講習を行いました。
この日の献立は「海老と翡翠茄子の白掛け」「鴨治部煮」
「温かい鱧落とし 梅肉ソース」
「蛸と牛蒡の炊き込みご飯」の4品となっており、
初めに天野さんが料理のデモンストレーションを行いました。
天野さんは鴨治部煮に使う鴨ロースの
皮部分のみをフライパンで焼くことで
余分な脂を抜いて香ばしくすることや、
海老と翡翠茄子の白掛けで使う海老は
湯がくときに曲がらないよう竹串を
刺しておくなどのポイントを説明しました。
デモンストレーションが終わると
参加者は5つのグループに分かれ料理に取り掛かりました。
また、各グループには学生が加わり、
参加者たちと一緒に調理。
グループでは初めにそれぞれがどの作業を担当するかを話し合うと
天野さんがデモンストレーションで話していた
ポイントを思い出しながら調理をしました。
調理が終わると器に盛り付け、いりごまや紫蘇などをふりかけると
料理が完成しました。
その後は試食会が開かれ、自分たちで調理した
「初夏の日本料理」の味を楽しみました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年7月13日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- グルメ
- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 別府市
- 日本料理の講習会