- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 「海の城下町 ひじ雛めぐり」始まる
「海の城下町 ひじ雛めぐり」始まる
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2025.2.10
- 再生時間
- 2:51
城下町に一足早い春の訪れを告げる
「ひじ雛めぐり」が始まりました。
「海の城下町 ひじ雛めぐり」は、ひじ町ツーリズム協会が日出町などと
毎年、桃の節句に先立ってこの時期から始めているイベントです。
今年は8日に始まり、そのオープニングでは、
ひじ町ツーリズム協会の浅野健治副会長が「今日からおよそ1ヶ月間行われます。
友人などをお誘いいただいて参加してください」とあいさつしました。
「ひじ雛めぐり」では、町内を周遊してもらうために、
観光施設や協力する店に雛人形を設置します。
今年は、城下町の趣を残す中心部や大神地区の14ヶ所に設置。
この内、二の丸館にあるのは、建築士でもある浅野 副会長がデザインした
「雛コロシアム」です。
六角形に組まれた雛段に7セットの雛飾りから選んで組み合わせた
127体の人形が並び、その中心に人が入って観賞することができます。
浅野副会長は2年前より一風変わった展示を目指しており、
「雛タワー」、「雛ドーム」に続けて、
今回が3部作の最後を飾る展示となっています。
訪れた人は、展示の大きさに驚いたり、
中に入って写真を撮ったりしながら、一足早い春の風物詩を楽しんでいました。
イベント初日のこの日は、二の丸館でマルシェが開かれました。
ここでは、町内で人気の6つの団体や店が出店し、弁当やパンなどを販売。
中でも、日出総合高校の商業部は「雛めぐり」に合わせて自分たちで考案し、
町内のパン屋と協力して作ったパン5種類を販売しました。
「海の城下町 ひじ雛めぐり」は3月9日まで行われ、
日出城址と雛飾りについて案内するまち歩きや、飲食店では
期間限定メニューの提供なども行われます。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年2月8日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
13:28
文化・歴史 初回放送:2025年6月11日歴史探訪「石垣地区の区画整理事業」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、昭和30年に始まった 石垣地区の区画整理事業について詳しく探っていきます。
-
2:30
観光 初回放送:2025年6月11日かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム 「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、 初日には温泉について学べる講座が行われました。 「かんなわ蒸し通りずむ」は、 別府…
-
2:25
教育 初回放送:2025年6月11日別府市人権教育学級 開級
子どもの保護者に人権に関する問題や その解決について学んでもらう人権教育学級が 別府市で今年度も始まりました。 別府市人権学級は、様々な人権問題について正しい認識を持…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 「海の城下町 ひじ雛めぐり」始まる