- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 大神地区公民館祭
大神地区公民館祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.12.13
- 再生時間
- 2:32
日出町の大神地区公民館で地域の人たちが参加した
公民館祭が4日から10日まで開かれました。
この公民館祭は大神地区で「地域の魅力創出」を目的に
例年開かれている「ふるさとまつり」の代替として開かれた催しで、
大神地区公民館が昨年に引き続き行ったものです。
4日は新型コロナウイルス感染予防のため
バザーと作品展示のみ行われました。
バザー会場では日出支援学校 高等部の生徒が
授業の「作業学習」の一環で協力して作った
ベンチなどの木工品や、「ひじしえん」という文字が刻印された
皿などの陶芸品が並びました。
そして日出総合高校 農業経営科の生徒が栽培した
シクラメンとセロリを販売したほか、
商業部の生徒が地元のパン屋と共同して開発したパン、
商品開発の授業と部活で作ったハーバリウムも販売しました。
訪れた人たちは生徒から説明を受けながら、
お気に入りの商品を購入していました。
また、この日は大神活性化推進協議会協賛の
お楽しみガラポン抽選会も開かれ
参加者たちは大いに盛り上がりました。
作品展示では地域住民や公民館の利用団体が作った
服やカバン、写真や絵画などの作品が並んだほか、
「ニコ先生とミホ先生の二人展」と題して
大神中学校の教員2人が描いた絵も展示されました。
大神地区公民館の担当者によると
今回は2回目の公民館祭ということもあり、
昨年よりも多くの作品が
出品されていたということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年12月4日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 大神地区公民館祭