- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 女将と一緒に歩く鉄輪散歩
女将と一緒に歩く鉄輪散歩
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.6.15
- 再生時間
- 2:40
温泉旅館の女将さんがガイドを務め
鉄輪の街並みを散歩する催しが開かれました。
この催しは、鉄輪温泉地域にある
旅館の女将や飲食店経営者などが作る団体、
「鉄輪ツーリズム」が行っている
「かんなわ蒸し通りずむ」の一環で開かれたものです。
鉄輪にある旅館入舟荘の女将・後藤美鈴さんがガイドとなり、
参加者に湯治場「鉄輪」を再発見してもらおうと、
路地裏散歩を行いました。
この日は、市内外から7人が参加。
後藤さんが、昭和50年代の初め頃まで
「熱の湯」と「洗濯場」の源泉として使用されていた
「熱の湯源泉跡」や
明治時代から残る別府石の石畳などを案内しました。
途中、県内唯一の時宗の寺「温泉山永福寺」では、
鎌倉時代、荒れ狂う地獄を鎮め、
「むし湯」などの温泉を作ったとされる
一遍上人の紙芝居を披露。
路地裏散歩は、当初1時間の予定でしたが、
後藤さんのガイドに熱が入り、参加者の希望もあって、
延長して2時間ほど行われました。
最後は、参加者全員で、おやつの豚まんを食べながら
散歩の感想や鉄輪についての意見を交換しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年6月10日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/観光/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 女将と一緒に歩く鉄輪散歩