- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 志高湖開き
志高湖開き
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2018.3.19
- 再生時間
- 2:15
志高湖で湖開きが行われ、神事のほか、
ボートの無料開放がありました。
志高湖は標高およそ600メートルにあり、
ボートやキャンプ場を利用する人など、
年間17万を超える人が訪れます。
17日には、これからの本格的な行楽シーズンの始まりを前に
湖開きが行われました。
湖の畔で行われた神事には、
湖を管理する別府市綜合振興センターの職員が参列。
八幡朝見神社の神職が祝詞を上げたあと、
センターの職員たちがこれから一年の安全を願って玉串を捧げました。
最後に、神職が湖に向かってお祓いをしました。
神事の後には、冬の間休業していたボートの営業が再開され、
午後3時半まで無料で開放されました。
この日、志高湖の気温は午前9時には零度でしたが、
正午には、8度まで上昇。
少し肌寒い中、大勢の家族連れやカップルなどが
アヒルやクジラの形をした足こぎボートや
手こぎボートに乗り、湖畔の景色を楽しんだり、水鳥と戯れたりしていました。
志高湖には、桜の木がおよそ600本あり、
例年4月初旬に開花します。
4月7日に「桜まつり」が開かれ、
ウォークラリーや太鼓の演奏、お茶の無料配布などが
行われるということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2018年3月17日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/環境
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 志高湖開き