- わくわくとんぼビデオ
- その他
- 日出町
- 大分県公民館研究大会
大分県公民館研究大会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.10.29
- 再生時間
- 2:00
大分県公民館研究大会が
日出町中央公民館で開催されました。
これは、大分県内の公民館運営に携わる
関係者が一堂に会し日頃の活動をもとに
これからの公民館の在り方や
直面する諸問題解決に向けて
研究していくことを目的に
毎年、大分県公民館連合会が開いているものです。
連合会会長の中野五郎臼杵市長が
「コロナ禍の中で公民館運営はたいへんでしょうが
みんなで問題を共有して乗り越えていきましょう」
とあいさつしました。
その後、「優良公民館」として日出町の
大神地区公民館と八日市自治公民館が
「公民館報優秀賞」として、別府市の
中須賀東町、鶴見、乙原、扇山が、
そして学習資料等優秀賞では別府市の
西野口町、鶴見朝見1丁目1区がそれぞれ表彰されました。
その後、参加者らは「地域づくり」「教育の協働」
「人権同和教育の推進」「自治公民館活動」の
4つの分科会に分かれ
事例発表や問題提起などを聞きました。
第4分科会では別府市内竈公民館の
恒松恵典館長が、「伝統を継承し、更なる飛躍を目指して」と題して発表。
これまで行ってきた、幼稚園児との稲作体験などの事例を発表。
高齢者向けであった行事を
三世代交流型のイベントに変更したところ
参加者が増加し、
「公民館活動の活性化につながった」などと話しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年10月20日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- その他
- わくわくとんぼビデオ
- その他
- 日出町
- 大分県公民館研究大会