- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 日出町
- 大神地区公民館「あいあい塾」
大神地区公民館「あいあい塾」
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.8.5
- 再生時間
- 2:34
大神地区公民館の主催事業である
「あいあい塾」の2回目の活動が
日出総合高校で行われました。
あいあい塾の「あいあい」とは、
2019年度より始めた人権教育推進事業
「あいプロジェクトinおおが」のスローガン
「ささえあい、みとめあい、おもいあい」の
3つの「あい」の語呂を取り、名付けたものです。
今回のプロジェクトでは、大神地区の畑を借りて
サツマイモを栽培し、収穫。
それを加工し、販売するまでの流れを
高校生のサポートを受けながら
小学生が体験していき、実践を通して学んでいくものです。
このあいあい塾では、6月にサツマイモの苗
60本を植えました。
夏のいま、イモはぐんぐんと成長しているそうです。
この日は、大神小学校5年生4人と
日出総合高校商業部の生徒3人が
収穫後のサツマイモを
どのように加工していくかのレシピを考案しました。
小学生や高校生それぞれが自宅で考えた加工方法を発表、
なかには完成イメージをイラストにして
持参する小学生もいました。
その結果、収穫したサツマイモを
コロッケ、スイートポテト、クッキー、
水まんじゅう、羊羹に加工することを決めました。
またマリトッツオというスイーツパンを
作りたいという意見が出されましたが
自分たちで作成するのは難しいとの判断で、
町内の焼き菓子屋さんに
制作を依頼することになりました。
この、あいあい塾では
10月末にイモの収穫を予定。
11月には加工品の試作や
値付け、パッケージについての会議を行い
12月には、みんなで加工品を作り
「おおがふるさとまつり」の会場で
販売する予定です。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年7月29日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 日出町
- 大神地区公民館「あいあい塾」