- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 子どもたちがプログラミングに挑戦
子どもたちがプログラミングに挑戦
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.11.25
- 再生時間
- 2:26
プログラミングやドローンの操縦を体験して
子どもたちの思考力や創造力を育むイベントが
別府市で開かれました。
このイベントは、プログラミングや
ドローンの操縦などの体験を通して
子どもたちの思考力や想像力を育むとともに、
大分県が取り組むSTEAM教育を普及させようと
別府青年会議所が開いたものです。
STEAM教育は、科学・技術・工学・芸術・数学の
5つの英単語を組み合わせて作られた造語で、
理数教育に創造性教育を加えたものです。
「知る」と「作る」の両方の学びによって
体験の中で生じた様々な課題に対し、
クリエイティブな発想で解決する力を
身に付けることができます。
大分県では、最先端の科学技術分野で
幅広く活躍できる人材を育成するため、
今年度からSTEAM教育推進事業を行っています。
今回のイベントでは、子どもたちが
プログラミングやドローンの操縦、
折り紙を使ったアートなどを体験しました。
プログラミングでは、
ブロックでロボットを作るところからスタート。
いろんな色のブロックを使い、自分の好きな形でロボットを作ることで
創造力を鍛えます。
続いて、パソコンを使いプログラムを組み、
ロボットを動かすことに挑戦しました。
子どもたちは、前進や回転をさせるためには
どのようなプログラムを組めばよいか、
思い通りに動かなければ
どこが間違っているのかを自分で考え、
問題解決する力を身に付けました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年11月20日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:30
教育 初回放送:2022年6月17日大平山幼稚園田植え体験
別府市の大平山幼稚園の園児たちが 竹の内にある田んぼで田植えを体験しました。 これは園児たちに田植え作業を体験してもらおうと 大平山幼稚園が去年から始めた取り組みです…
-
2:18
ものづくり 初回放送:2022年6月17日別府少年少女発明クラブ 開講
小中学生が工作や実験に取り組んで発明の楽しさを知る 別府少年少女発明クラブの今年度の開講式が行われました。 別府少年少女発明クラブは、小学4年生から中学2年生までを対…
-
2:29
行政 初回放送:2022年6月16日DREAM CAMP
起業を目指す大学生が1泊2日のイベント 「DREAM CAMP」に参加しました。 これは、飲食店やチャレンジショップの開業など自身のアイディアを ビジネスにしたいと考…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 子どもたちがプログラミングに挑戦