- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 翔青高で合同登校指導
翔青高で合同登校指導
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.6.8
- 再生時間
- 1:35
別府翔青高校で教職員と保護者が合同で
登校指導を行いました。
別府翔青高校では、月に一度、
教職員とPTA健全育成委員会の保護者が合同で
正門・西門・昇降口に立ち、登校指導を行っています。
7日にあった今年度初めての合同登校指導には、
教職員や保護者、生徒会の生徒およそ40人が参加しました。
正門では、徒歩で登校する生徒や
ヘルメット姿で自転車に乗る生徒の姿がありました。
大分県教育委員会は、県立の高校と特別支援学校で
今年4月から自転車通学の生徒にヘルメットの着用を義務化。
重大事故につながる可能性が高い頭部のけがを防ぐのが狙いです。
別府翔青高校では、全校生徒752人のうち
およそ130人が自転車で通っており、
ヘルメット着用を自転車通学を許可する際の要件にしています。
この日も、ヘルメットをかぶった自転車通学生が
次々と正門をくぐっていました。
保護者は、「おはようございます」と
書かれたボードを持って、生徒が安全に登校できるよう
声掛けやあいさつをしていました。
別府翔青高校では、「PTAとの合同登校指導を通して、
生徒たちには、挨拶の仕方や時間を守ることの大切さを学んでもらい、
また、登校の状態を把握する事で、今後も、
生徒の交通安全の確保に努めていきたい」ということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年6月7日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 翔青高で合同登校指導