- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 大神中で襟江亭を知る出前授業
大神中で襟江亭を知る出前授業
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.6.29
- 再生時間
- 2:40
日出町の大神中学校で地域の歴史を学ぼうと
襟江亭についての出前授業が行われました。
この出前授業は中学生に地元の歴史を知ってほしいと
大神活性化推進協議会の事業の一環で
今回初めて行われたものです。
授業は大神中学校の2年A組で行われ
日出町歴史資料館・帆足萬里記念館の
平井義人館長が「日出藩・森藩の参勤交代とお茶屋襟江亭」と題して
教壇に立ちました。
日出町大神の深江港に現存する襟江亭は江戸時代の参勤交代の際、
航海に適した風や潮の状況になるまで日出藩主が宿泊・休憩し、
ここから船で出発した場所です。
平井館長は参勤交代の出発の際に
深江港を使わなかった例はほとんどないと話し、
3月が出発の時期だったことから
春一番などの強い風の影響で10日以上、
襟江亭で「風待ち」をすることが
頻繁にあったことを説明しました。
また参勤交代というと大名行列を作り
歩いて江戸まで行くイメージがあるが
日出藩や森藩は関西まで船を使用していたこと、
日出藩が建てた襟江亭を
森藩をはじめ、航路を使う九州の様々な藩が
「風待ち茶屋」として利用していたことから
九州の藩主たちのサロンのような場所だったことなどが
紹介されました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年6月27日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 大神中で襟江亭を知る出前授業