水無月の大祓

コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ

放送日
2021.7.2
再生時間
2:27

半年間の穢れを払う「水無月の大祓」が日出町の
若宮八幡神社で行われました。

「水無月の大祓」は一年の上半期中に
知らず知らずのうちについた罪や穢(けが)れを払い、
残りの下半期の無病息災を願って
毎年6月30日に全国の神社で行われている神事で、
「夏越の大祓」とも呼ばれています。

日出町の若宮八幡神社ではこの神事が平成26年に復活。
今年で8回目を迎えます。
この日は神社総代や氏子などおよそ50人が参加して、
厳(おごそ)かに行われました。

大祓の2日前、6月28日に総代ら10人によって作られた
「茅の輪」と呼ばれる直径2メートルほどの輪が
神社の楼門に設置され「茅の輪くぐり」が行われました。

「茅の輪」は青く「茅」と呼ばれる草を編んで作られ、
輪を左・右・左と8の字を描くように3回まわると
穢れが祓われるといわれています。
氏子たちは、半年間の罪や穢れを祓いながら
茅の輪を3度くぐりました。

茅の輪くぐりの後には宮司が「大祓詞」という祝詞を奏上し、
半年間の穢れを祓いました。

続いて宮司が参列者に紙を細かく切った「切麻」と呼ばれるものと
紙を人の形に切り抜いた「人形」を配り
「人形流し」の神事が行われました。

参列者たちは、切麻を体にかけて、体を清めたあと
人形で頭や胸など自分が不安に思う部分を撫でました。
そして3度、人形に息を吹きかけることで、体についた穢れ移し、
このあとの7月から12月までの無病息災を願いました。

取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年6月30日の取材に基づいた内容となっております。

このコーナーの関連動画を見る

番組の動画をもっと見る

この動画に関連するカテゴリ

[番組名]
わくわくとんぼテレビ
[コーナー名]
地域の話題
[ジャンル]
文化・歴史
CTBメディア株式会社へ わくわくとんぼビデオTOP
ビデオジャンル
メニュー