- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 地獄ハイキング 鉄輪コース
地獄ハイキング 鉄輪コース
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.9.28
- 再生時間
- 3:25
地形などを観察しながら別府の成り立ちを学ぶ
「地獄ハイキング鉄輪コース」が25日、開かれました。
この「地獄ハイキング」は、NPO法人別府温泉地球博物館が、
自然科学的な視点で温泉の魅力を伝えるために行っているもので
地形などを観察しながら別府八湯を歩きます。
鉄輪コースは、別府八湯の1つである鉄輪温泉地区内の断層や
国選定重要文化的景観の湯けむりの眺望などを楽しめます。
この日は、別府市や大分市から18人が参加。
ガイドは、別府温泉地球博物館 副理事長で、
京都大学名誉教授の竹村惠二さんです。
一行は、昭和50年代のはじめ頃まで
「熱の湯」と「洗濯場」の源泉として活躍していた
「熱の湯源泉跡」を見学。
そして、湯けむりを横に見ながら、みはらし坂を上りました。
貴船城入口では火山岩の一種・デイサイトを見学しました。
続いて参加者は、別府湯けむり展望台から
立ち上る湯けむりを眺めました。
この日は、およそ2時間かけて、地形などを観察し、
別府の成り立ちを考えながら、鉄輪地区のハイキングを楽しみました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年9月25日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/教育/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 地獄ハイキング 鉄輪コース