- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 防災教室~地震がおきたら~
防災教室~地震がおきたら~
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.6.13
- 再生時間
- 2:56
地震が起きたときの対処法を学ぶ防災教室が
日出町のさざんか児童館で開かれました。
これは、自然災害に備えて
子どもたちに防災知識を学んでもらおうと
さざんか児童館が毎年開催しているものです。
10日に開かれた教室には、施設を利用する小中学生など
およそ50人が参加しました。
今回は、「地震がおきたらどうなるの」をテーマに、
日出町防災士会の井村 修一さんが
揺れに襲われた時の身の守り方や、避難行動などについて解説しました。
教室では、はじめに、今後発生が想定されている
南海トラフ地震について説明。
日出町でも、震度5強の強い揺れや
津波に襲われる可能性があることを話しました。
続いて、子どもたちは、地震体験車「ユレルンダー」で、
大地震の揺れの怖さを体験しました。
この車では、南海トラフ地震で想定される揺れや、
東日本大震災で発生した
震度7の揺れを再現することができます。
教室では最後に非常食として備蓄してもらおうと
長期保存できるパンが参加者に配られました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年6月10日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
文化・歴史 初回放送:2025年4月10日
第72回竹の感謝祭
国の伝統的工芸品である別府竹細工の業界発展を祈願する 竹の感謝祭が5日、八幡朝見神社で行われました。 竹の感謝祭は別府市の主要産業のひとつ、竹産業関係に従事する人たち…
-
2:30
ものづくり 初回放送:2025年4月10日竹工芸訓練センター入校式
竹工芸産業の後継者を育成する大分県立竹工芸訓練センターで、 入校式が行われました。 大分県立竹工芸訓練センターでは、2年間で竹工芸の知識・技術をはじめ 起業や商品開発に…
-
2:05
まちづくり 初回放送:2025年4月9日全国棚田サミット開催に向けて
今年の11月に別府市で開催される「全国棚田サミット」に向けて 実行委員会が開かれ、今後の計画について話し合われました。 「全国棚田サミット」は、農業の担い手不足や耕作…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 防災教室~地震がおきたら~