- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 日出町防災パトロール
日出町防災パトロール
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2019.5.23
- 再生時間
- 2:35
梅雨入りを前に日出町内で危険箇所を点検する
防災パトロールが行われました。
このパトロールは、雨が多くなる梅雨時期を前に、
日出町が毎年行っているものです。
パトロールには日出町関係者や消防
国土交通省、自衛隊などから31人が参加。
この日は日出町にある危険箇所55ヶ所のうち、
危険性の高い3ヶ所を視察しました。
はじめに訪れたのは藤原赤松区の急傾斜地崩壊危険箇所で、
民家のすぐ裏手が急傾斜地になっています。
大分県の緊急 急傾斜地崩壊対策事業により
一部は平成2年に崖崩れ対策が完了していますが
これからの大雨により未対策部分が崖崩れを起こし
隣接する民家に被害が出る恐れがあるため
この日の視察となりました。
次に訪問したのは川崎辻の尾区の急傾斜地崩壊危険箇所です。
崩壊防止の対策は行っていますが25年が経過し、対策施設の
機能低下が懸念され、その確認に訪れました。
ここも民家が崖に隣接しているため
崖崩れが発生すると被害が出る可能性があります。
最後に訪れたのは大神の「一の堀溜池」です。
総貯水量は3000立方メートルと規模は小さいため池で、
現在の水位は下がっていますが、
梅雨に入ると水位が上がることが予想されます。
また民家が隣接しており池の法面が崩れると
民家への影響が懸念されるため現状の確認を行いました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2019年5月18日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 日出町防災パトロール