- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 子どもたちが年末夜警
子どもたちが年末夜警
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.12.30
- 再生時間
- 2:35
別府市の東荘園町で東荘園青壮年会のメンバーや
地域の小学生が町内に向けて防火を呼びかけました。
東荘園町青壮年会は毎年、年末の5日間
夜間に防火を呼びかける夜警を行っています。
そのうちの26日は「子供DAY」として
子供会の小学生と一緒に夜警をしており、
今年は小学生、保護者、青壮年会の会員など合わせて40人が参加しました。
はじめに青壮年会の宗安勝敏会長が
「皆さんの呼びかけで町内の皆さんの防火意識が
高まればいいなと思っています。
よろしくお願いします」と挨拶しました。
そして参加者は3班に分かれて夜警を開始。
両手に持った拍子木をカンカンと鳴らしながら
大きな声で「火の用心」と呼びかけました。
およそ30分間の活動で、町内全域に防火を訴えかけました。
そのあと参加者には青壮年会からカレーとおにぎりが振る舞われ、
参加者たちはカレーで体を温めながら
世間話や思い出話に花を咲かせて、地域交流を楽しんでいました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年12月26日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 子どもたちが年末夜警