- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 赤池噴気孔「異常なし」
赤池噴気孔「異常なし」
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.11.2
- 再生時間
- 1:45
活火山である鶴見岳の噴気孔・赤池噴気孔の調査が1日に行われ、
調査の結果、異常はありませんでした。
この調査は、平成3年6月に起きた長崎県の雲仙普賢岳の
噴火を契機に始まったもので、
活火山である鶴見岳の火山活動を監視すると共に、
噴火災害時、登山客やロープウエイ利用客の
救助に備えた状況把握のために毎年行われています。
今年で30回目となる1日に行われた調査には、
別府市消防本部の隊員や別府市防災危機管理課の職員、
別府ロープウエイの社員ら20人が参加しました。
一行は、山上駅から赤池噴気孔までの登山ルートのほか、
消防無線、防災無線、携帯電話で別府市消防指令と連絡を取り、
交信に問題がないことを確認。
馬の背では、大分大学 減災・復興デザイン教育研究センターが
ドローンに搭載した赤外線カメラを利用して
噴気孔や地熱の分布状況を観測。
昨年度の調査結果と比較し、特段の変化は確認できませんでした。
赤池噴気孔に到着すると、別府市消防本部が火山性ガスの計測、
気象庁が地表面温度の測定などを行いました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年11月1日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 赤池噴気孔「異常なし」