- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」
日出町の伝統行事「かせどり」
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.1.15
- 再生時間
- 3:51
日出町大神地区原山で12日、子どもの健やかな成長や
良縁を願う新年の伝統行事
「かせどり」が行われました。
「かせどり」は、子どもが生まれた家庭に
大きなわら草履『大足半』とわらを編んだひも『結手』、『俵』の3点を届ける
日出町大神原山の伝統行事で、子どもの健やかな成長や良縁を願います。
江戸時代末期に始まったと言われるこの「かせどり」は、
戦争などで約50年間途絶えていましたが、
1999年・平成11年に原山ボランティアクラブが復活させ、
毎年続けられています。
原山公民館を出発した贈り手は、近くの大神本宮神社に参拝したあと、
1、2歳の子どもがいる家を4軒訪問し、
祝いの言葉をかけながら、庭先からに家の中に勢いよく大足半を投げ込みました。
出迎えた家族は、酒や餅を出して接待。
贈り手の正体を探ろうと、出した品をわざと引っ込めて顔をのぞき込むなど
ユーモラスなやりとりを繰り広げました。
またこの日は、地区の児童6人も「かせどり」行事に参加し、
「結手」や五穀豊穣を願う「俵」を届けました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年1月12日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
10:56
文化・歴史 初回放送:2020年12月29日特集 新年を迎える~八幡石垣神社
今回の特集では新年を迎える準備が進む 八幡石垣神社を取材しました。
-
12:50
イベント 初回放送:2020年12月28日特集「べっぷクリスマスファンタジア2020 ~5分間のクリスマスプレゼント~」
別府市の冬の風物詩 「べっぷクリスマスファンタジア2020」が 12月25日の夜に市内の別府湾岸で開催されました。 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、 密…
-
12:26
文化・歴史 初回放送:2020年12月21日特集 郷土玩具の未来
特集です。 全国各地で制作されている 伝統工芸品のひとつ、 郷土玩具。 別府市内で郷土玩具を制作している 豊泉堂の宮脇さんを訪ね、 郷土玩具についてのお話を伺いました。
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」