- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町 文化・歴史動画4ページ目
日出町 文化・歴史動画4ページ目
97件の動画が見つかりました
-
2:00
イベント 初回放送:2016年11月9日北峯社の子ども神興
日出町上仁王地区の北峯社で秋の大祭が開かれ、 子ども神興が地域を練り歩きました。 北峯社は、古事記に登場する最初の神 「天之御中主神」や五穀豊穣を願う「倉稲魂命」、火…
-
2:35
イベント 初回放送:2016年11月1日ひじ文化まつり
日出町の文化の祭典ひじ文化まつりが開かれました。 「五感に響け 新しい波」をテーマに開かれたひじ文化まつりの初日。 ホールでは総合開会式に合わせ地域の文化・芸術の普及…
-
3:00
イベント 初回放送:2016年8月22日日出町納涼盆踊り大会
8月20日土曜日には日出町で毎年恒例の 納涼盆踊り大会が開かれました。 とんぼチャンネルではこの様子を生中継で お届けしましたが今回はダイジェストでお送りします。 今…
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2016年7月1日夏越の大祓式
一年の折り返しにあたる6月30日、 半年間の穢れを払う「夏越の大祓式」が 日出若宮八幡神社で行われました。 この「夏越の大祓式」は上半期に日常生活を送る中で、 知らず…
-
2:46
教育 初回放送:2016年6月22日小学生が留学生と国際交流
日出町の小学生が留学生との交流を通じて 海外の文化に触れる催しが開かれました。 この交流会は町内の子どもに海外の文化に触れてもらいたいと 日出町が開いたものです。 小…
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2016年6月16日帆足萬里忌辰祭
日出町が生んだ偉人、帆足 萬里の命日である6月14日、 町の人たちが墓前でその遺徳を偲びました。 帆足 萬里は1778年に日出藩に生まれ 経済や天文学、医学など幅広い分…
-
2:15
イベント 初回放送:2016年5月23日さつき展示会
日出町さつき愛好会のメンバーによる さつきの展示会が日出町中央公民館で開かれました。 この展示会は、さつきの栽培を趣味にしている 日出町さつき愛好会のメンバーが手塩に…
-
2:22
環境 初回放送:2016年5月19日ジャンボカボチャの種まき
日出町大神原山地区と言えば、毎年1月に 子どもの生まれた家庭に大きなわら草履を届けて 健やかな成長を願う行事「かせどり」が有名ですよね。 実はそれだけではなく、ジャンボ…
-
6:20
イベント 初回放送:2016年5月16日城下かれい祭り
日出町で毎年恒例のお祭り、城下かれい祭りが 14日と15日の二日間開かれ、 多くの人が町の魅力を堪能しました。 城下かれい祭りは、日出町の特産品、 「城下かれい」に代…
-
1:31
文化・歴史 初回放送:2016年4月14日横津神社春季大祭
日出町藤原にある横津神社で 春季大祭が行われました。 毎年4月8日には横津神社の春季大祭が行われ、 この日も拝殿では神事が執り行われました。 横津神社には江戸時代に…
-
2:05
アート 初回放送:2016年3月9日堀谷春水となかまたち展
書道の作品展が別府市内のギャラリーで開かれています。 これは書家 堀谷春水さんと堀谷さんの教室に通うお弟子さん15人による書道の作品展です。 出品しているお弟子さん…
-
2:29
文化・歴史 初回放送:2016年3月3日逵ノ堂愛宕神社 春季大祭
日出町大神の逵の堂愛宕神社で、春季大祭が行われました。 逵の堂愛宕神社は豊後の国で最初に建立された愛宕神社として 古くから多くの人々が参拝に訪れています。 神社では毎…
-
8:14
文化・歴史 初回放送:2016年2月15日特集 赤松願成就寺で火渡り
日出妙見尊として知られている 日出町赤松の願成就寺で毎年恒例の火渡りが行われました。 特集でお送りします。
-
2:31
イベント 初回放送:2016年2月1日親子でもちつき大会
日出町のさざんか児童館で 親子で楽しむもちつき大会が行われました。 「親子でもちつき大会」は地域住民同士や親子の交流を深めてほしいと 毎年この時期にさざんか児童館が行…
-
2:50
文化・歴史 初回放送:2016年1月25日日出町文化財防火訓練
1月26日は文化財防火デーです。 これを前に日出町の神社で防火訓練が行われました。 文化財防火デーは昭和24年1月26日に奈良県の法隆寺金堂と 壁画が火災によって焼損…
-
4:42
イベント 初回放送:2016年1月14日子どもの健やかな成長を願って 日出町の伝統行事「かせどり」
日出町大神原山地区で子どもの生まれた家庭に大きなわら草履を届けて健やかな成長願う 新年の伝統行事「かせどり」が行われました。 「かせどり」は、新たに子どもが生まれた家…
-
2:31
文化・歴史 初回放送:2016年1月6日新春初演武奉納
新年を迎え日出町の若宮八幡神社で3日 初演武奉納が行われました。 今回演武奉納を行ったのは居合道日出道場と空手道極真会日出道場の2団体です。 3日の午前中にはまず居…
-
2:31
文化・歴史 初回放送:2015年12月21日ジャンボ門松で迎春
日出町大神原山地区で地域の人たちが 大きな門松を手作りしました。 この大きな門松づくりは、 日出町大神原山地区を元気にしようと 取り組んでいる町おこしグループ 「原山…
-
1:41
文化・歴史 初回放送:2015年12月21日日出町功労者感謝状贈呈式
日出町に美術品の寄贈をした人や 環境美化活動を続けてきた人へ 感謝状が贈られました。 日出町役場で行われた感謝状の贈呈式には 功労者として表彰される4人や家族が出席し…
-
2:20
文化・歴史 初回放送:2015年12月1日しめ縄の飾り作り
日出町中央公民館で3回に分けて開かれているしめ縄教室。 2回目の教室となった26日には飾りを作りました。 この教室はしめ縄作りの後継者を育て、 手作りのしめ縄で新年を…
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町 文化・歴史動画4ページ目