- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 横津神社春季大祭
横津神社春季大祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.4.16
- 再生時間
- 2:24
日出町藤原にある横津神社で
春の大祭が開かれました。
この横津神社には日出藩の三代藩主、木下俊長が祀られています。
俊長は藩主として日出城下の整備を行い
現在も日出城跡に残る鐘をつくり鐘の音で時を知らせました。
また藩内各所に「ため池」を造ることで
農業用水を確保し、米の生産を安定させ、
畳表の原料である七島イなどの新しい品目も
積極的に取り入れ産業を振興させました。
その成果もあり町民の希望と俊長自身の遺言から
ここ横津神社の祭神として祀られるようになりました。
この春季大祭は日出藩の第3代藩主・木下俊長への
遺徳を偲んで毎年4月8日に開催されています。
春季大祭では、神事が行われ、地元の氏子総代や日出町関係者など
およそ20人が出席しました。
横津神社の阿南宜敬宮司は、祝詞のなかで
日出町でのコロナウイルス流行を防ぐことも祈願しました。
例年は、お神楽や日出町ひょっとこ踊り愛好会
による奉納の舞が披露されていましたが
今年は中止となりました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年4月8日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
10:56
文化・歴史 初回放送:2020年12月29日特集 新年を迎える~八幡石垣神社
今回の特集では新年を迎える準備が進む 八幡石垣神社を取材しました。
-
12:50
イベント 初回放送:2020年12月28日特集「べっぷクリスマスファンタジア2020 ~5分間のクリスマスプレゼント~」
別府市の冬の風物詩 「べっぷクリスマスファンタジア2020」が 12月25日の夜に市内の別府湾岸で開催されました。 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、 密…
-
12:26
文化・歴史 初回放送:2020年12月21日特集 郷土玩具の未来
特集です。 全国各地で制作されている 伝統工芸品のひとつ、 郷土玩具。 別府市内で郷土玩具を制作している 豊泉堂の宮脇さんを訪ね、 郷土玩具についてのお話を伺いました。
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 横津神社春季大祭